インタビュー

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

大学時代に日本語を学び始め、日本で働いたのち、ベトナムで起業。現在、複数の会社経営し、日本とベトナムを拠点に華々しく活躍している女性起業家のグェン・トゥイ・アンさん。

今だから聞ける苦労、成功の陰に隠れたひたむきな努力、そして外国人と働く機会が増える現状を踏まえて、これから外国人と働くうえで大切なポイントを伺いました。

はじめは興味のなかった日本語。来日して感動した「おもてなし」

――日本語を学び始めたきっかけはなんだったんですか?

きっかけは大学の選択授業でした。もともと日本に興味があった訳ではなくて。(笑)

大学の授業で「英語」か「日本語」どちらかを選択しなくてはならなかったときに、先輩から「日本語は簡単。すぐ話せるようになるから!」と聞いて日本語を勉強することにしました。初来日は、2011年、東日本大震災の直後。大学のプログラムで10日間、岩手の一ノ関にホームステイに行くことになりました。

――初めての日本の印象はどうでしたか?

成田空港でお腹が空いて、みんなで一緒にお寿司を食べることになりました。ベトナムでは絶対に食べない生魚。でも、日本のお寿司は、美味しかったです!自分でもびっくり。(笑)「意外といけるかも」と思いました。空港のお寿司屋さんでは、たまたま隣の席に座っていた日本人から「どこに行くの?」と聞かれ、一ノ関に行くこと、震災のボランティアをすることなど、一生懸命日本語で話をしました。

そして、驚いたのはその後のことでした。お会計をしようとレジに向かうと、店員さんから「先ほどの方が全員分、払って行かれましたよ」と伝えられたんです。「信じられない。11人分ですよ。」びっくりというか、感動というか、衝撃を受けました。

ホームステイ先の一ノ関の方は、みんなあたたかく迎え入れてくれました。一ノ関に貢献できるようになりたいという想いで、さらに日本語の勉強に力を注ぐようになりました。

――日本の生活の中で驚いたことはありましたか?

何よりも驚いたのが、日本のコンビニのおもてなし。

――コンビニにおもてなし!?(汗)

お釣りを渡す、目を見て笑う、お辞儀をする、ありがとうございます、というこの一連の流れ。日本のコンビニでは誰でもこの「おもてなし」ができるサービス水準の高さといいますか。ベトナムのビンマート(ベトナムのコンビニ)でこんなのできる人いますか?(笑)

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

大学卒業後、22歳女子が起業

――ベトナムに戻ったあとは、何をしましたか?

ベトナムに戻り、大学3年生から、ベトナムにある日本食レストランでインターンを始めました。すると、始めて行くうちにお客さんから人材についての悩み相談や、スタッフ採用の依頼をされることが多くなりました。

最初は、できる範囲で対応していたんですが、依頼が増えてきて。上司である日本人オーナーから「ちゃんとお金をもらってやってみたら?」と背中を押され、2012年に人材紹介会社「Step Up HR」社を創業。正直、今まで、自分のビジネスを持つ、なんて考えたこともありませんでした。「自分のビジネスを持ちなさい」という、上司の日本人オーナーの影響が大きかったです。

――日本食レストランで働きながら、人材紹介会社の経営。どんな生活でしたか?

ハードでしたね。(笑)

でも、すごく楽しかったです。社員を2名採用し、3人でスタートしました。会社としては、うまくいっていたのですが、1年経営をしてみた結果、これ以上、急激に成長することはないだろうなと思いました。自分自身もまだまだ修行をする必要があると思い、会社は売却しました。そんなタイミングで、たまたま、日本で働くポジションを知り合いから紹介されました。期間限定で日本で勤務し、その後、ベトナム立ち上げメンバーとして参画するという内容でした。

その会社のホームページを見て、会社の理念や、採用だけでなく、教育までワンストップで行うという考え方に興味を持ちました。ここまで一貫してできる人材会社はベトナムにはないなと思い、日本で挑戦することにしました。

日本で3年勤務、その後ベトナム勤務という条件で契約をしましたが、ベトナムでの事業のスピードが予想以上に早く、1年で戻ることになってしまいました。(笑)

日本人として生きる

「どの国に行っても、その国の文化や価値観がわからないと楽しめない」と思っています。ですので、私は日本に来たからには、日本人として生きようと思いました。

まずは、初めての一人暮らし。西荻窪の7万円のアパートを借り、駅まで徒歩10分。そして満員電車に乗り、新宿にある会社に通勤。

「日本人は週末何をするのだろう?」と思いgoogleで検索してみました。観光もしたいということで、日本人の同僚たちと箱根、日光、九州に旅行にも行きました。最初は投資の1年。「日本人になりきる」ため、価値観を理解するため、稼いだお金は全て使いました。貯金は全くできませんでした。(笑)でも、(趣味となった)ハイキングの後、温泉に入り、そばを食べるのが最高でした!

――日本人より日本人的な暮らしぶりですね。(笑)

「さすがに、この日本語は…無理でしょ。」悔しい指摘

――実際に日本で働いてみて、大変なことはありましたか?

日本語です。

――こんなにぺらぺらに話せるのに、日本語で苦労することがあった?

当時の私の日本語レベルはN3程度でした。会社には社員が1,000名くらいいたのですが、ベトナム人は私一人。

社内でロールプレイングをしたとき「さすがに、この日本語は…無理でしょ。」と指摘されました。それがどうしても悔しくて。日本語がうまくできないと、なかなか仕事が任せてもらません。それが、悔しくて悔しくて泣きました。

それ以来、毎朝、日経新聞を読み、難しい日本語を調べ、読解の練習を続け、さらに日本のビジネスも理解できるよう勉強しました。オフィスでは、日本人の同僚がどんな言葉を使って話しているのか、見て、実践し、日本語を習得していきました。

 ご縁で広がる仕事

――ベトナムに戻ってからはどんな仕事をしましたか?

日本で1年働いた後、ベトナムに戻りました。ベトナムでの新規事業を任され、営業、法務、契約書もすべて担当。自分のチームをつくり、数字目標も達成。たくさんの経験をさせてもらいました。ただ、組織体制、会社の方向性が変わり、チームが解散することになりました。

ちょうど、その頃ベトナムでの会社設立を考えている知り合いから連絡がありました。

「ベトナム進出支援会社に進出依頼をしているのだが、なんだかうまく進まない」と。

私にやれることは何かと考え、会社のビジネスモデルをヒアリング。会社設立に必要な情報を集め、いくらでできるのか提示をしたところ、仕事を依頼されることになりました。2017年に相談を受けてから1カ月にして、日本企業の進出支援や市場調査などを手掛けるEden Park社を創業することになりました。

また、現在は、化粧品関係の会社も経営しています。

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

元々はイベントで出会った方から、化粧品をベトナムで販売したいとの相談を受けており、市場調査をしたところ、化粧品の価格が高く、通常の店舗販売では売れないということがわかりました。そのため、体験型で購入してもらった方が良いという考えから、2018年にAN’SPAをつくりました。東洋医学の先生のセミナーに参加して、その考えにすごく共感し、開業用地を見つけて、すぐにその先生にAN’SPAに入ってもらうことになりました。

全ては「縁」ですね。「縁」という言葉がすごく好きで「縁」を大切にするようにしています。

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

日本に行って一番の得られたもの

ーー日本に行って良かったこと、得たものはありますか?

はい。日本人の価値観や、働き方が、なんとなくですが、理解できるようになったことでしょうか。

例えば、

  • 日本人は遅くまで働いても、なぜ文句を言わないのか?
  • 日本人は何に対して、そこまで怒るのか?
  • どうして上下関係を気にしているのか。

など。実際にコミュニティーの中に入らないとわからない部分なんですけど、日本人の価値観・働き方を理解できるようになりました。それから、ベトナム語に「しつけ」という言葉がないんですよ。最初は混乱しました。(笑)

ベトナム語にはない日本語もいくつかあって「日本人の心がわかる本」という本を読んで、どういう意味があるのか、なぜそのような言葉が生まれたか、を勉強しました。現在、日本人を相手に仕事をすることが多いので、このあたりを汲み取って仕事をすることができ、とても役に立っています。

――仕事の進め方や考え方での違いはありましたか?

「個人で戦うならベトナム人が勝つ、でもチームで戦うなら日本人が勝つ」と言われています。

まさにこれがベトナム人と日本人の働き方の違いだと思います。

ベトナム人は、自分の利益が優先なので、個人であればめちゃくちゃ頑張ります。集中してタスクをこなします。でも日本人のチームワークはすごい。チームで仕事をするとき、自分の利益よりも組織を優先します。チームワークを使ったプロジェクトでの仕事は、日本人が強いんです。

ベトナム人は、チームワークは弱いです。(笑)

日本に行って失ってしまったもの

――逆に、日本に行って失ったものはありますか?

私は思わないのですが、周りからは「日本に行かなかった方が、ベトナムでもっと成功していたんじゃないか」と言われます。

というのも、元々インターンから働いていた会社がベトナムでかなり成長して大きな会社になっているんです。そこでずっと仕事を続けていれば、今では、かなり良いポジションにいて、自分でビジネスも展開できて、もっと成功していたんじゃないかと言われることが多いです。

私は成功よりも、ひとつひとつの「縁」を大切にして、カスタマーファーストで仕事をしている今がすごく楽しいんですけどね。

お互いが歩み寄り、働ける環境づくりへ

――今、高度人財、技能実習生と、多くのベトナム人が日本で働いていますが、そのことについてどのような考えをお持ちですか?

今の日本は労働人口が足りていないので、ベトナム人を採用する会社が増えています。ただ、まだまだ日本の会社で外国籍の社員を受け入れられるような、グローバルな会社が少ないと思います。

そして、ベトナム人も日本に行くのであればもっと日本語を勉強するべき。エンジニアであれば多少日本語レベルは低くてもよいが、文系で行くのであれば、最低私くらい(N1)は必要。でないと仕事が任せてもらえなくて悔しい思いをするから。

日本企業側は、もっとベトナムの文化や価値観を勉強した方が良いし、ベトナム人側も、きちんと日本について理解をするべき。日本に行っても勉強ができる環境を確保したり、日本人コミュニティーに入っていったりする努力も必要だと思います。お互いを理解し、もう少し歩み寄れるようになれば一番良いと思います。

相互理解のご縁で広がるグローバル市場

プロフィール

グェン・トゥイ・アン

2010年にベトナムにある複数の日本食レストランのマネージャーを経て、2012年にホーチミン市で「Step Up HR」社を創業。2014年に売却。同年、来日してエンジャパン株式会社に入社。2015年にベトナムへ帰国し、同社の子会社「ナビゴス」でコンサルタント、プロジェクトマネジャーを経験。2017年、日本企業の進出支援や市場調査などを手掛ける「Eden Park」社を創業。2018年にはAn‘sSPAをオープンと活躍の場を広げている。

ABOUT ME
鈴木萌
すずきもえ・ライター | 旅行と空芯菜炒めをこよなく愛す。ベトナム好きが高じて大学在学中にOne Terraceベトナムで1年間インターン。復学した現在も、ベトナムを中心に、日本と関わりながら働く外国人のリアルを取材しています。
無料お役立ち資料をダウンロード

初めての外国人採用、外国人雇い入れ時に読む冊子シリーズ、人事向けビジネス英語フレーズなどのお役立ち資料をご自由にダウンロードいただけます。

資料についてのご質問はお問い合わせぺージよりご連絡ください。

登録して最新情報のEメールを受信する

ご登録ありがとうございます。次回ニュースレターより配信をいたします。

予期せぬエラーが発生しました。もう一度やり直してください。

外国人採用ナビ will use the information you provide on this form to be in touch with you and to provide updates and marketing.